事業概要 Business Profile
名称 くらしデザイン自由が丘
英文名 KuRaShi Design Company JIYUGAOKA TOKYO
設立 2021年2月5日
事業内容
総合リフォーム事業
住宅リフォーム工事全般・屋根外壁塗装・防水工事・仮設足場設置撤去・左官工事一式・外壁・雨樋・板金・室内工事・設備メンテナンス全般・雨漏り調査修繕・火災保険請求手続き・自然災害家屋調査・鉄道近接工事契約申請等各種特殊工事、中古住宅改装・マンション等のスケルトンリノベーション・個人資産設計提案・不動産投資等の相談・法人窓口対応
★幅広い分野で柔軟に対応いたします。
感染症対策換気扇設置、テレワーク等の間仕切り工事(ワークスペース)なども対応可能です。
ご要望をお知らせください。
代表者 田村 晋一
所在地 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢6-26-5
電話 03-4400-6715
※セールス・勧誘のお電話は固くお断りいたします。
※当店では顧客価値最大化の為、実店舗での店舗営業は行っておりません。徹底したコスト削減により、お客さまへに還元したいと考えております。電話又は専用フォームより直接ご依頼ください。
公式ウェブサイト
自由が丘商店街振興組合会員
主要取引銀行
城南信用金庫 自由ヶ丘支店
みずほ銀行 自由が丘支店
高品質・満足度の高い工事を精一杯の価格でご提案させて頂きます。
お客さまに喜んで頂くことがモットーです。豊かなくらしをサポートします。
お問い合わせ(ご相談無料)
電話03-4400-6715
セールス・勧誘の電話は固くお断りいたします。
(電話代かかるお客さまは、こちらから折り返し電話させて頂きます。お申し出ください。)
↓↓オンライン受付はこちら↓↓
渋沢栄一と田園都市株式会社、田園調布とともに
文化人が集まる街として発展を遂げてきた自由が丘
おしゃれな街並みで人気を集める「自由が丘」駅は、東京横浜電鉄の開通時「九品仏前」駅として開設されました。その後「自由ヶ丘学園」が開校したこともあり、駅の名称も「自由ヶ丘(現・自由が丘)」駅に改められました。さらに、1929(昭和4)年には目黒蒲田電鉄二子玉川線(現・東急大井町線)が開通し、乗換駅としてもにぎわうようになりました。
1933(昭和8)年には日本ではじめて洋菓子のモンブランを販売した洋菓子店の「モンブラン」が開店し、ここには多くの文化人や芸術家が集まるようになりました。やがて現在の「自由が丘」駅周辺は「自由が丘文化村」と呼ばれるようになり、高級感あふれる邸宅街として注目を集めるようになりました。
はじめは20軒ほどの商店があるのみだった駅前は、第二次世界大戦後の復興の際に駅前広場を設置、1956年(昭和31)年には500軒を超える店が構えられるようになり、1963(昭和38)年には当時自由が丘にあった12の商店街が団結して「自由が丘商店街振興組合」を設立し、さらに活気のある街へと成長しました。現在も周辺におしゃれなショップや飲食店が続々と誕生、ショッピングタウンとしても人気が高まっています。
目黒区・世田谷区ではジェイスピリットと一緒になり、自由が丘地区の再開発に向けて動き出そうとしており、一部東京都でも再開発の許可が出たそうです。これからのわくわくを一緒に築き上げていきましょう。
この街が好き、自由が丘が好き。
くらしデザイン自由が丘では、地域に根ざし適切なリフォームで長期住宅を維持できるサステナブルな社会づくりを目指しています。